FUKUMOTO スタッフ募集

イタリア食堂 FUKUMOTO

イタリア食堂FUKUMOTO 久々に「ギャルリももぐさ」さん・・・!!

the0279.jpg

岐阜県多治見市にありますギャラリー「ギャルリももぐさ」さんに行ってきました。

入り口の土間には氷が吊り下げられて、夏の暑さ対策であります。昔はこうやって暑さを和

らげていたのでしょう。目と肌で感じる涼が、蒸し暑さを忘れさせてくれます。

ギャラリーでは、企画展(今回は本と、親子で楽しむアクセサリーと・・・)常設展示もゆっくり

と拝見させていただきました。安藤さんの作品と、安藤さんのセレクトする作家さんの作品が

たくさんありまして、楽しいひとときを過ごさせていただきました。さらにカフェでは、その作品

で食事を楽しむことが出来ます。まずは天然酵母のパン盛り合わせであります。

続きまして・・・パウンドケーキとチョコレートケーキをいただきました。お皿の中のケーキは

もちろんでありますが、お皿やカトラリー、空間に目を向けながら頂く感覚が、嬉しい!!

大事ではありますが、感じられても、具現できない難しさをも感じますが・・・(笑)

子供達も楽しんでくれたようであります。いろいろな作品に触れてみて、感じとってくれてい

るみたいで、少し我が子の成長を感じました。皆様も是非・・・。

http://www.momogusa.com/index.html

イタリア食堂FUKUMOTO 9月の休日のご案内!!

the0195.jpg

今年の夏は、とても暑かったように思います。まだまだ残暑厳しい毎日ですが、天候もなん

だか異常気象でいろいろと・・・。子供たちの夏休みもあっという間に過ぎてしまいまして・・・。

もちろん宿題を追っかけております・・・(笑)おかげさまで8月も忙しい毎日を送らせていただ

きました。本当にありがとうございます。イタリア食堂FUKUMOTOも4日間夏休みをいただき

まして、ゆっくりと充電することが出来ました。さてさて9月のお休みは・・・。

9月は毎週日曜日の定休日と

9日(月)休みさせて頂きます。

9月はメニューも少しリニューアルいたしまして、毎月のメニュー替えと共に新しいドリンクや

ワインも・・・。またまたバタバタしそうでございますが・・・(笑)今月もよろしくお願いします。

イタリア食堂FUKUMOTO 小さなラッキー・・・!!

the0268.jpg

走行距離が 77777? ラッキー・・・!!待っていたわけではなく、偶々気付いたのでな

おさら嬉しく思います。思わずカシャリ・・・!!ただそれだけですが・・・何か・・・!!!

イタリア食堂FUKUMOTO やっと行ってきました・・・!!

the0265.jpg

待ちに待ったオープンであります。オープンしてからずっとずっと気になっておりましたが、や

っと行くことが出来ました。サンバーガーさん・・・さらにさらに彦根クレープさんも同時に味わ

える幸福が・・・!!早速ですが・・・!!アボカドわさびバーガーをいただきました。

食べるのに夢中で、自分のハンバーガーは写真なしであります(残念)娘の豪快な食べっ

ぷりで・・・(笑)久々のサンバーガーの感動もありますが、大きく差し引いてもやっぱり美味

しい!!

食後にクレープもいただきました。今回は試作の「カリカリクレープのミルフィーユ」を・・・。

カリカリまで焼き上げたクレープ生地に、たっぷり純生クリームをサンドしましていただきます。

間違いなく美味しい!!店主さん、あとは提供の仕方を考えておられるようでありますが・・・。

さらにパワーアップしました「サンバーガー&彦根クレープ」彦根の新名所であります!!

イタリア食堂FUKUMOTO 国産ワイン試飲会・・・!!

the0261.jpg

閉店後にワインの試飲会をいたしました。今回は国産ワインであります。おフランスやおイ

タリアも、もちろん世界各国のワインも美味しいのですが、地元に目を向けまして・・・。滋賀

ってだけでは少し物足りなかったりしちゃいますので、まずは日本って括りでやってみよう

今回試飲会の料理長をセコンドの澤さんにお願いしましてFUKUMOTOは着席であります。

国産ワインもかなりの美味しさでありまして、特にイタリア食堂FUKUMOTOの料理にはす

ごく良く合うと思います。甘さと、程よい軽さと、適度な酸味が心地よい!!来月からグラス

で提供しようと思いますので、皆様ぜひぜひ楽しみに・・・(笑)

イタリア食堂FUKUMOTO 三浦アナ・・・!!

the0260.jpg

先日突然の御来店にビックリ!!今回は2度目の来店であります。ありがたい事に大阪か

らであります。滋賀に来られることがチョクチョクだとの事で・・・嬉しい事であります。少しお

上りさんですがお写真を撮らせていただきました。食べることも、作ることも大好きだそうで

そして、何よりお話が大好きだそうです。奥様曰く「朝起きた瞬間から寝るまでですよ・・・。」

笑っていいものなのか・・・(笑)すべてオープンに快く気持ちの良い方でお客様とも記念撮影

まで・・・。本当に素敵な方でございました。

http://www.ytv.co.jp/blog/announcers/miura/

イタリア食堂FUKUMOTO 無事退院いたしました・・・!!

the0207.jpg

長女の体調がすぐれないので病院で診てもらったところ、なんだか様子が・・・。検査・・・。

検査・・・。検査・・・。点滴が始まりまして、結果その日のうちに入院となってしまいました。

子供の入院って、いざとなるとドキドキしまして、何をしてやれば良いものなのかわからぬま

まに・・・。結果的に手術することなく、点滴や抗生剤で長女復活でありまして、ホッといたし

ました。元気な子供の・・・いやいや、家族みんなが元気ってのが、幸福な事だと・・・。

イタリア食堂FUKUMOTO 東海道ぶらり旅・・・NO’6!!

the0246.jpg

旅の締めくくりは名古屋名物 みそかつ であります。「矢場とん」さん本店に行ってきました。

名物はわらじカツ!!大きなわらじサイズのとんかつに名古屋名物みそだれがたっぷりと

かかっております。ボリューム満点でお腹もはち切れんばかりで、旅の楽しさもはち切れん

ばかりであります。この場を借りて旅の仲間に感謝を・・・。そして来年も必ずと、ぶらり旅の

約束を交わしまして・・・。やっぱり冬は鍋ですかね・・・(笑)

イタリア食堂FUKUMOTO 東海道ぶらり旅・・・NO’5!!

the0240.jpg

一夜明けまして、今日も晴天に恵まれまして・・・暑い(笑)二日目はノープランであります。

気温に応じて、動物園か、水族館か・・・。この暑さで速やかに水族館に決定いたしました。

イルカのショーを上から見るのも良いのですが、結構下から見るのも良いものです。ダイナ

ミックな泳ぎを涼しい場所で・・・ってそこが今回は良かったのかも・・・(笑)

いろんなお魚がたくさんで・・・紹介しきれませんが、イワシのトルネードやカツオなど馴染の

お魚は綺麗や凄いという感情よりも、まずは美味しそう・・・って感じてします(笑)特に海老は

パスタか・・・グリルか・・・悩むところでありますが、こんな僕は不謹慎なのでしょうね、たぶん

ちゃんと見学もしっかりしておりますが、どうも気になるのは珍魚ばかりでありまして・・・。

大阪のおばちゃんみたいなウツボであります。(大阪のおばちゃんスミマセン・・・!!)

チンアナゴもやっぱり珍アナゴであります。こうやってぶらり水族館も楽しいものです。

イタリア食堂FUKUMOTO 東海道ぶらり旅・・・NO’4!!

the0227.jpg

イタリア食堂FUKUMOTOがお世話になっております、税理士事務所の竹田さん、実は御

両親がお店をされてると情報をいただきまして、興味ワキワキであります。ここへ来るために

今回のぶらり旅は企画されました。 愛知県豊橋市の「竹甚」さんです。

いよいよみんなでお食事であります。

今回はコースで御用意していただきました。前八寸と共に乾杯いたしました。今日は江戸

料理のコースでありまして・・・って初めての経験でありますが。素材の味を生かして調理

されております。現代料理よりは、やはり味は薄いと思いますが、各素材のメリハリが感じ

られて美味しいと思います。

2皿目は 蛸南京であります。やわらかな蛸はじっくり味がしみ込んでおりますが、こちらも

必要最低限の調味料で味付けされております。江戸の頃これだけの調味料を使って料理

すること自体が贅沢な事だったようにも感じますが、自分の料理にも疑問を投げかけるきっ

かけになりそうであります。

現代っ子には・・・と思いましたが、「蛸美味い」と連呼しております。

子供の味覚は正直だと常日頃感じておりますが、今回も改めて実感いたしました。

うまいもんは旨い!!

江戸料理の文献も見せていただきました。

その文献を開きながらのアワビ料理であります。アワビを南部貝(なんぶがい)って呼んで

たんだって・・・もっといろいろ勉強せねばなりませぬ。やはり限られた調味料で炭火で煮る

と書かれているようです。柔らかく磯の香りを楽しみながらいただきました。

次は、無花果(イチジク)の田楽であります。柚子の香りの田楽みそでいただきました。季

節を感じるこの一皿に・・・イタリアンにももう少し季節感を取り入れられたらなぁ・・・と思い。

季節感を感じるお皿が続きまして、旬のお魚と貝、鮪のお造り盛り合わせであります。

鱧とじゅんさいの吸い物で、これまた夏を存分に感じました。

和牛の煮込み!!これが冷製でありまして、煮凝りと共にいただきます。煮込みの味も上

品で薄味でありますが、このコースの皿数でさらに納得いたしまして・・・。江戸の頃も現代も

人の味覚や胃袋の大きさも、大きく変わりがないように感じながら美味しさを噛みしめました。

最後にお茶漬けと水物をいただきまして、お腹いっぱいの幸福をいただきました。

少し仕事脳を働かせ過ぎまして、悪い癖だと思ってはおりますが・・・(笑)本当に美味しく

いただきました。お料理も美味しく友人との語らいも楽しく素敵な時間を満喫いたしました。

お酒と美味しいお料理でついつい饒舌に・・・余分なお話もした様な・・・させられた様な・・・(笑)

http://www.planets.co.jp/select/file41.phtml

HOME
copyright (C) FUKUMOTO All Rights Reserved.