FUKUMOTO スタッフ募集

イタリア食堂 FUKUMOTO

イタリア食堂FUKUMOTO 台風の・・・いやいや自然の猛威・・・!!

the0332.jpg

 夜中の警報に、早朝の緊急警報に、なんだか長い長い夜が明けまして、出勤に・・・!!

思った以上に町は荒れておりまして、川は増水しまくっております。

いろんな場所が増水しておりましたが、一夜明けて何とか川は落ち着きました。

 彦根に住み始めて10年近くになりますが、初めての経験にびつくりしまして・・・!!

自宅近くの通路は少し低い場所にありまして水没!!結構利用者の多い通路だけに、み

んな遠回りを強いられております。これぐらいの被害で良かったのか、どうなのかわかりま

せんが、自然の猛威をまざまざと感じる一夜となりました。

イタリア食堂FUKUMOTO 食べログ検索の結果・・・!!

久々に焼き肉ってことで、普段やらない食べログ検索をやってみました。

近江八幡の「吉林」さんが評価が良く、早速行ってみることに・・・!!

 お待ち必須とのことで行ってみましたら、運良くお席が空きましてスムーズに入店!!

早速早速注文いたしまして、じゃんじゃん焼き始めました。ロースやバラ、赤身、レバーに

ホルモン、どれも美味しくいただきまして、特に子供たちに人気だったのが塩タンでした。

the0329.jpg

塩タン追加!!提供スピードもかなり早く、お客様の回転も速く、おなかいっぱい食べてお

店を出るまでに1時間30分くらいでしたが、かなりゆっくり楽しんだ感じがいたしました。

評判以上の焼肉屋さん発見で大満足であります。皆様も是非是非・・・!!

 

イタリア食堂FUKUMOTO 「ichigo ichie」さん・・・!!

the0320.jpg

オープンしてから初めて「ichigo ichie」さんに行ってまいりました。ショーケースには30種

類のケーキがギッシリ並んでおりまして、びつくりいたしました。以前伺った時は15?20

種類だったような気がしまして・・・。長浜にお食事に行った帰りだったのですが、テイクアウ

トはもちろん、カフェも始まっておりましてかなりの繁盛ぶりでございます。次はカフェタイム

にお邪魔しようと・・・!!本当の邪魔をしに・・・(笑)今回はお持ち帰りであります。。

お勧めはアールグレイの香るムースケーキです。チョコレートを使用していますが口に入れ

た瞬間紅茶の香りが楽しいケーキであります。秋を迎えましてサツマイモのケーキが登場

子供たちの一番人気はレアチーズケーキでありました。オープンから早くも人気急上昇!!

かなりこの先が楽しみなお店であります。皆様も是非!!

イタリア食堂FUKUMOTO 美味しい国産ワイン・・・!!

the0325.jpg

白ワインももちろん国産ワインで攻めていきます!!一番左は以前から使っておりますチリ

のバルディビエソのソーヴィニヨンブランであります。料理との相性でこのワインは外せませ

んでしたが、あとは国産ワインで・・・!!

真ん中は松本平シャルドネ

アルプスの白ワインの中でも抜群の人気を誇る逸品。松本平と善光寺平産のシャルドネを

オーク樽で醗酵、熟成させました。上品な口当たりとミネラリーな味わいが特徴です。

右はグリド甲州

山梨県産甲州種を使用し、料理との相性を第一に考え、親しみやすく飲み心地良い味わい

のワインを目指しました。グリドの名称は、甲州種の果皮の色を表すGris(仏語:ピンクがかっ

た薄灰色)と、De(…の)から名付けられました。

赤ワイン同様に、白ワインもこれからいろいろ飲んで行きまして、美味しいワインを探していき

たいと思います。

イタリア食堂FUKUMOTO 美味しい国産ワイン・・・!!

the0324.jpg

最近国産ワインにハマっておりまして、お店のワインもラインナップが変わりました。赤ワインは

写真の4種類であります。一番左はいつも使っていますスペインのテンプラニーリョでありますが

左から2番目より国産ワインが並びます。

左から2番目 井筒ワイン ドルンフェルダー

自社農園および契約栽培畑100%使用。収獲量を制限して完熟させ、価格を上回る品質と評

価を受けています。メルロー種の個性である森の香りとカシス、イチゴを煮詰めた香りが感じら

れるワインです。

3番目 松本平 ブラッククイーン

信州松本平産ブラッククイーンをフレンチオーク樽にて熟成。濃紫色の深い色合い、凝縮された

果実味、そして適度な渋みが特徴のバランスの良い赤ワインです。

右端 農民ロッソ

ボルドーは王様です。人々はボルドーのようなワインをつくりたいがために、カベルネ・ソーヴィ

ニョンやメルロといったボルドー品種を、国境を越え、遠く離れた自分の畑に移植し始めました。

日本はその点では新入りなので、よい葡萄だと聞いて実際畑に行ってみると、いつも不満が残り

長い時間と経験の必要性を強く感じていました。しかし日本の優秀な栽培農家の方たちに出会っ

た時、チャンスを逃がしていたことに気づきました。私たちが好む日本のワインを生み出せる畑が

そこにはあったのです。結果は・・・? ぜひ、飲んでみてください。カベルネソーヴィニョンやメルロ

の果実味やストラクチャー、ノートンの引き締まるような酸、樽熟の甘い香り・・・このワインはボルド

ーでもイタリア(ロッソとはイタリア語で赤のことですが)でもありません。果実味と希望に溢れた日

本の赤ワインです。

美味しいラインナップに仕上がって満足しておりますが、まだまだ国産ワインも飲み続けまして

いろいろ探していきたいと思います。

イタリア食堂FUKUMOTO 調理師学校の研修生!!

the0328.jpg

なんだかAKBみたいなタイトルになってしまいましたが・・・(笑)今回調理師学校から研修生を受

け入れ依頼をいただきまして、コックさんの玉子を受け入れました。10日間という短い期間(実働

8日)でしたが、一生懸命頑張る姿に、終わってみるとなんだかさみしい気もします。たくさんは教

えられませんでしたが、鍋磨きだけはトップレベルの仕事を教えられたように思います(笑)

イタリア食堂FUKUMOTO 5代目です。どうぞよろしゅう・・・!!

the0326.jpg

季節の変わり目に・・・って毎回ではございませんが、5代目襲名いたしまして・・・(笑)襲名っての

もおかしいのでありますが・・・(笑)いったい何の話なのか・・・!!

リースのお話であります。色鮮やかな今回のリースは、ブリザードフラワーが使用されていま

して、いつもとは違った色合いであります。いつもながら素敵なリースに凄腕Pもご満悦であり

ます(笑)

イタリア食堂FUKUMOTO いよいよ秋の食材が・・・!!

the0322.jpg

今回はむらさき芋ですが、さつま芋やカボチャなど夏から秋にかけての食材が出回ってまいりま

した。異常気象の影響もあると思いますが、食材の季節感も少しずれている様にも思います。

これから食材の豊富な季節に向かっていきますが、果たして今年の秋は・・・!!期待と不安が

いっぱいありますが、頑張って食材探しもしていこうと思いますので・・・(笑)

イタリア食堂FUKUMOTO フィーユ・ドゥ・ラ・フェルムさん!!

the0314.jpg

今回は食べ歩き研修ということで、長浜の「フィーユ・ドゥ・ラ・フェルム」さんに行ってきました。

本日はチーズとバゲットからコーススタートであります。いつもながら美味しいチーズに天晴れ!!

前菜は秋刀魚!!軽いスモークと皮面を焼き上げた2種類をさっぱりとしたヴィネグレットでいた

だきました。秋刀魚とバジルと相性が良く、夏の終わりと、秋の始まりのマッチングが季節感を際

立たせます。

続きまして、冷製パスタであります。イクラとオクラの食感も楽しいパスタで、山葵がしっかりアク

セントになっております。軽く香るニンニクの香りに、時折弾けるとんぶりの食感も楽しい

お魚料理は鱧!!シンプルにソテーしてありましてバターソースでいただきます。仕上げは好み

でかぼすを絞っていただきます。ガルニには茄子。こちらも夏と初秋が・・・。

メインディッシュは鴨!!じっくり柔らかな火入れで美味しい!!フォワグラにジロール、エリンギ

ここではしっかり秋であります。コースの流れで季節の移り変わりを感じました。

デザートは無花果のパフェ!!お腹いっぱいで大満足のコースでありました。少しワインを飲み

過ぎまして、満足しすぎてウトウトしてしまいましたが・・・(笑)いつもの事なんですがね・・・(笑)

イタリア食堂FUKUMOTO 久々に映画観てきました・・・!!

the0313.jpg

彦根で撮影が行われる映画のお話を、最近よく耳にします。今回は安土城が舞台でありまして、

時空を超えて取材をする<時空ジャーナリスト>のお話であります。深夜番組で人気の番組が

劇場版でスクリーンに、彦根のみなさま(イタリア食堂FUKUMOTO関係者の方々)も出演してい

るらしく、さらに注目度はアップであります。じっくり観てきましたが、出演関係者は発見できませ

んでした・・・(笑)結構スピード感のある映画で、ハラハラドキドキしながら観いってしまいました。

楽しい時間もあっという間であります。こうやって映画を見る機会が減っていましたので、久々に

観ることが出来てほんまに良かったと思います。DVDが出ましたら関係者各位しっかり探したい

と思います(笑)

HOME
copyright (C) FUKUMOTO All Rights Reserved.