FUKUMOTO スタッフ募集

イタリア食堂 FUKUMOTO

イタリア食堂FUKUMOTO コンベクションオーブンが・・・!!

the0389.jpg

なぜだか急にスチームコンベクションオーブン(略してスチコン)が故障いたしまして、エライこっ

ちゃであります。主力商品のフォカッチャはこのスチコンに頼りっぱなしでございまして・・・。

オードブルからケーキに至るまで、一日中フル稼働のスチコンさんが故障なんて、お店危うしで

あります。突然の異常事態に焦りまくりましたが、ガスオーブンで急遽仕込み開始・・・!!

温度管理から焼成時間まで、今までデジタルだった仕込みが、すべてアナログになりまして、忙

しさ倍返しで、お疲れ倍返しで・・・。修理も無事終わりまして、さらに大切さを実感いたしまして

スチコンさんには倍返しで、ピカピカお掃除してあげました。そうそう恩返しって・・・(笑)

イタリア食堂FUKUMOTO 今週のカーロさん!!

the0390.jpg

太陽の光をたっぷり浴びて、なんとも雰囲気のあるお花が・・・。今週も素敵なお花が卓上に・・・。

夏はしっかりと終わりを告げて、今は秋!!夕方からはめっちゃ寒い!!しかしながら卓上には

温かな空気が感じられます。いつも思うのですが、花っていうのは、そんな空気を持っているんだ

なぁぁ・・・と、その空気感を表現できるお花屋さんは、ものすごくスゴイと思います。

菓子工房FUKUMOTO カウンター撤去いたしました・・・!!

the0384.jpg

皮の座布団を作ってくれています友人の鈴村さん、今回は菓子工房FUKUMOTOの撤去作業を

手伝ってくれました。お友達を誘ってくれまして・・・。このお友達が、こういうお仕事をしておられる

らしく、思っていた以上に簡単にカウンター撤去してくれました。このカウンターも結構しっかりした

材料で組んでありますので、使えればリメイクして使いたいと思います。

お昼からは予定になかったのですが、トイレの解体に・・・!!

子供達もゴミの回収や裏の草むしりなど、たくさんお手伝いしてくれました。

まだまだ時間は掛かりそうですが、ちょっとづつ・・・!!今はこんな感じです・・・!!

イタリア食堂FUKUMOTO トットリーネのお野菜!!

the0382.jpg

鳥取のスーパーシェフより美味しい玉葱が届きました。滋賀彦根産も美味しいのですが、甘みは

断然トットリーネであります。なぜなのかは、さっぱり分かりませんが・・・(笑)一番使用率の高い

お野菜で、さらに料理のベースを支えるお野菜でもあります。肝野菜って事です

イタリア食堂FUKUMOTO お客様からおみや・・・!!

the0377.jpg

よくご来店いただくお客様から、旅行のおみやをいただきました。コーヒー好きな私たちには嬉し

いおみやであります。パッケージにかなり惹かれまして・・・。FUKUMOTOらしい白地に文字のみ

のシンプルデザイン、文字のレイアウトもスッキリしていまして、勉強になります。

我慢しきれませんで、早速休憩時間にドリップいたしまして、美味しくいただきました・・・(笑)

イタリア食堂FUKUMOTO カマスのスモーク・・・!!

the0376.jpg

今回はカマスをスモークいたしまして、オードブルへ・・・。定番ではございますが、お魚のスモー

クと相性の良いじゃが芋を合わせて、マスタードやハーブ&スパイスでテリーヌにいたしました。

じゃが芋の層にはピンクペッパーや香草を入れまして・・・。次はアジや秋刀魚などでも作ってみ

たいと思います。

イタリア食堂FUKUMOTO 今週のカーロさん!!

the0375.jpg

今週は紫!!なぜか紫色はドロンジョ様をイメージします。たぶん僕だけなのでしょうが・・・(笑)

実際ドロンジョ様は黒ベースで紫は少量なのですが・・・。

参考までに、これがドロンジョ様でございます。紫はアイラインぐらいでしょうか・・・。

それにしましても紫の小さなお花が、私のイメージで台無しにならなければ良いのですが・・・。

花言葉は「すべてよし」・・・って事で・・・(笑)

イタリア食堂FUKUMOTO 市民運動会in城北・・・!!

the0374.jpg

晴天に恵まれまして、運動会開催であります。秋というよりも、かなりの夏日でありまして、暑い!!

運動不足の体にいい刺激を与えられるチャンスであります。総合成績は正直残念な結果でござい

ましたが・・・。私の体には特別賞といたしまして、極度の筋肉痛が送られております・・・(笑)

結構日差しが強かったので、少々ガングロに・・・(笑)日中は、まだまだ残暑でびつくりであります。

イタリア食堂FUKUMOTO いろんなオリーブオイル・・・!!

the0373.jpg

年々種類も増えるオリーブオイル、特にいろんなフレーバーが付いたりしまして、無限でございま

すが、私はいつもいたって普通のオイルを使っております。そんなオイルもその年によって味が若

干変化いたします。今年もリーズナブルラインを集めては味見をいたします。

HOME
copyright (C) FUKUMOTO All Rights Reserved.