研修生も4人目を迎えることとなりました。今回は初の男子!! やっとAKB48からは離れ
られそうでございます(笑) いつもながらに基本的な業務をしっかりしていただきまして、現
場の仕事を体感していただきました。 たくさんは教えてあげられませんでしたが、プロレベ
ルの鍋みがきは教えられたように思っております・・・(笑)
研修生も4人目を迎えることとなりました。今回は初の男子!! やっとAKB48からは離れ
られそうでございます(笑) いつもながらに基本的な業務をしっかりしていただきまして、現
場の仕事を体感していただきました。 たくさんは教えてあげられませんでしたが、プロレベ
ルの鍋みがきは教えられたように思っております・・・(笑)
今週の卓上花は、素敵な大人色のバラでございます。紫色ではございますが、いつもの鮮
烈なドロンジョカラーではございませんで、なんとも落ち着きのあるパープル!! 野に咲く
花(マトリカリアって花が小さく可愛い)の中に一輪の大華って感じで、迫力がございます。
今年も焼きりんごを焼かしていただきまして・・・
昨年同様 「焼きりんごのマフィン」に仕上がりました。焼きりんご甘さと適度な酸味が堪りま
せん。この時期だけのおすすめマフィンでございますので、是非是非・・・!!
今日はラーメンが食べたい・・・ってことで、気になっておりました国道沿いのジョニーさんへ
「スタミナラーメン」ってのは如何なるものか・・・シンプルな昔ながらのラーメンって感じで
こちらはバターコーンラーメンで、まろやかな優しい味わい・・・
他にアラカルトメニューや定食が充実しており、にぎやかに楽しい食卓が広がりました。
今まで何度かイベントさせていただいたこの場所で、いよいよ 「cafe fukumoto」をオープ
ンする運びとなりました。10月のいい日にオープンの予定でございます。
店内も慌ただしく準備中でございまして・・・
本日やっと、レジや電話の工事が終了いたしました・・・
キッチンレイアウトの変更も終了いたしまして・・・ 澤ポンシュ貴行シェフもお休み返上で頑
張ってくれております。
今日コーヒーマシンもセットいたしまして・・・初めてのコーヒーを淹れていただきました(笑)
これからランチメニューや、ドリンクメニューを最終決定いたしましてメニュー作りをしていき
たいと思います。 なかなか思い通りには行かないと思いますが、楽しいカフェにして、たくさ
んのHAPPYが生まれるような空間にしていけたらと思っております・・・。
かなりのマフィン人気でございまして、毎日かなり焼いております・・・(笑)
嬉しい事に、毎日 毎日 焼きたてのマフィンがカウンターの上に並びます。
日に日に種類も増え、数も増えておりまして、マフィン専門店化でございます・・・(笑)
またまた新作の登場・・・オータムコレクションでございます(笑)
今回は「メープルマロンのマフィン」秋の食材といえば皆さん大好きな栗でございまして・・・
さらに美味しさをプラスってことで・・・ メープルシロップをたっぷり使い、秋を贅沢に表現い
たしました。
久々に大好きなユーカリの香りに包まれております。かなりライトなグリーンが
清楚な雰囲気にしてくれまして・・・いつもながら素敵な卓上に仕上がっております。
間もなくオープンいたしまして3年が経とうとしております・・・。月日と共に
いろんな事が、そしていろんな物が・・・。今回大切に使っておりましたペッパーミルの
シャフトが破損いたしまして、世代交代となってしまいました。僕が大好きな調味料「黒胡椒」
は他の飲食店以上によく使っておりまして、特にカルボナーラなどのパスタの仕上げには
これでもかっ・・・って感じで、たっぷり使用しております(笑)これもFUKUMOTOの特徴で
ございます。ミル君お疲れ様・・・(笑)そして新ミル君宜しくであります(笑)
今回は「萩乃露 特別純米ひやおろし」でございます。
近江高島で260余年 伝統の手造りを守る福井弥平商店さん
『酔うための酒でなく味わうための酒』
この言葉を清酒造りのモットーに、飲むほどに良さがわかるまろやかで旨みがあり
しかも後味のすっきりとした酒造りを目指しております。丁寧な酒造りに加え、最高
の状態でお酒を蔵出ししたいという思いから、酒の力を最大限に引き出す細やかな
熟成管理を心がけておられ、熟成は「第二の酒造り」 丁寧な熟成管理がお酒の美
味しさに深く関わる、熟成期間を経て円熟し、奥深くやわらかな旨味と心地良い酸が
絶妙のバランスであります。 今回ご紹介いたします「ひやおろし」は9月から11月の
季節限定酒でございまして、新酒を一度火入れし、ひと夏貯蔵しまして、香味と熟成
感のバランスが良くとても飲み頃のお酒に仕上がっております。