今回は『漁師風トマトソースのリングイネ』これがまた、魚介類たっぷり入ります。渡り蟹・あ
さり・海老・帆立貝柱とオールスター勢ぞろいであります。しっかりとソテーしまして、ブランデ
ーでフランベしまして、魚のだし汁で煮込みます。旨味が凝縮されましたら、トマトソースを投
入いたしまして、茹で上げた熱々パスタを・・・。
もちろん熱々を盛りつけまして・・・。
こんな感じで完成であります。
今回は『漁師風トマトソースのリングイネ』これがまた、魚介類たっぷり入ります。渡り蟹・あ
さり・海老・帆立貝柱とオールスター勢ぞろいであります。しっかりとソテーしまして、ブランデ
ーでフランベしまして、魚のだし汁で煮込みます。旨味が凝縮されましたら、トマトソースを投
入いたしまして、茹で上げた熱々パスタを・・・。
もちろん熱々を盛りつけまして・・・。
こんな感じで完成であります。
僕の故郷は鳥取県であります。新鮮な海の幸と山の幸が豊富な山陰地方であります。
特に今の時期は、白ねぎが旬!!美味しい時期を迎えております。そんな美味しいお葱を
ふるさとのスーパーシェフよりドッサリ送っていただきました。お葱が美味しいのでシンプルに
にんにくとオリーブオイルでソテーしまして、極上バージンオイルで仕上げます。
またまた素材重視のシンプルクッキングであります。
白ねぎの甘さをしっかり味わえる一品が出来上がりました。ランチのサラダ、ディナーのオ
ードブルの一品として登場いたします。お楽しみに!!
ディナータイムにアラカルトメニューを出しています。よくご質問いただくのが「おすすめ」で
あります。イタリア食堂FUKUMOTOではパスタとケーキが主役であります。今回はパスタ
のおすすめ『季節野菜のペペロンチーノ』をご紹介!!
今の季節は、かぶ・ブロッコリー・カリフラワー・パプリカ・スナックエンドウ・プチトマト・白葱
などが入ります。入荷のお野菜によって内容は変わりますが、季節の野菜がたっぷりです。
にんにく・唐辛子・オリーブオイルだけのシンプルなペペロンチーノでたっぷりのお野菜をじ
っくりソテーしまして、茹で上がったパスタと合わせたら、またまた美味しいバージンオイル
でしっかり合えてあげます。僕がするのはシンプルにこれだけ!!あとは熱々を盛り付け
で、完成であります。さぁボナペティート(召し上がれ)!!
お店もぼちぼちいそがしくなってまいりました。最近お席の稼働率とやらが悪かったので1
席増席いたしました。店内一番奥に2名掛けのお席を・・・。これがまた、とてつもなく雰囲
気のあるお席でありまして、カウンターの一番奥のお席に匹敵いたします。緊急の増席の
為、自宅からお気に入りのチャーチチェアをもってまいりましたが、これがビンゴ!!であり
ます。雰囲気はバッチリ!!ここで美味しいパスタ&ケーキを堪能していただきたいと思い
ます。。
オープンしましてやっと1ヶ月が経ちましたが、まだまだバタバタの毎日を送っております。
クリスマスの準備も着々と進み始めまして、ケーキの予約への対応も徐々に追いついてま
いりました。もう少し気合で頑張りたいと思います。ケーキの販売台数も残りわずかとなりま
した。お考えの方はお電話お待ちしております。
さて、イタリア食堂FUKUMOTO初の年末年始を迎えます。・・・ということで。
休業日のご案内
12月30日 営業(夜9時までの営業)
31日 休業日
1月 1日 休業日
1月 2日 休業日
1月 3日 休業日
1月 4日 休業日
1月 5日 休業日
1月 6日 通常営業
12月も・・・。年末も・・・。もちろん来年、年始も・・・。
宜しくお願いいたします。
皆様待ちに待った・・・!!待望のシリーズ最新作が登場であります。
今回はバターケーキでありまして、ななな!なんと栗が丸ごとドーン!!まるまる1粒!!
マロンのバターケーキ こちらもシリーズ価格 200円 であります。
しっとりバターケーキは誰もが愛する味でして、焼き菓子の王道であります。
シンプルながら難しいケーキでもありますが、凄腕パティシエールは数回の試作を重ねて
あっさり新商品を作り上げてまいりました。できるだけ粉は使わずに風味豊かに仕上げて
栗も贅沢に渋皮煮を使いました。イタリア食堂FUKUMOTO改めイタリア菓子FUKUMOTO
の看板商品になるのではないでしょうか・・・。ちなみに僕はやっぱり紅茶のポッシュが好きです。
これが僕のおすすめする名物『紅茶のポッシュ』美味しいんですよ!!
牛ほほ肉の赤ワイン煮込みを仕込み中であります。赤ワインと香味野菜・スパイスに1晩
漬け込みまして、漬け込んだ牛ほほ肉はじっくりじっくり煮込まれます!!ゴクゴク弱火で
6時間くらい煮込みまして、肉を取り出してます。今は肉を引き上げた状態であります。
これから煮込んだ出し汁はソースとして仕上げてまいります。またまた煮詰めて3時間!!
とにかく時間がかかるお料理であります。ででで、こんな感じに仕上がります。
牛ほほ肉の柔らかさは格別!!しっかりと赤ワインの味、香と共にスパイスが香り、食欲を
そそります。現在ディナーアラカルトはもちろん、コースでもご注文いただけます。
イタリア食堂FUKUMOTOの名物料理!!大注目であります!!
今回のランチ&ディナーメニューで人気の商品は『地鶏と白ねぎのカルボナーラ 山椒風味』
このパスタは、昔勤めていたお店のシェフが考案したパスタであります。僕にとって思い出の
パスタでありまして、衝撃を受けたパスタでもあります。考案のイメージはなんと親子丼!!
どんな発想をするのか・・・。びっくり仰天!!でもでも、美味しかったんです。地鶏と白葱の
クリームソースは冬のシチューのイメージでありました。そこに卵黄とクリームのカルボソース
を加えてまろやかに仕上げ!!これで十分美味しいのですが、ここに山椒粉を・・・。
うんうん!!親子丼とはよく考えたもので、この組み合わせは絶妙なマッチンGOO!!
以前働いていた僕のお店で、このレシピで出しても良いかと尋ねたところ、シェフも快く承諾
以後僕の定番パスタとして、チョクチョク登場いたしております。
お客様からのプレゼントで用心下駄をいただきました。小さな小さな下駄のストラップであ
リまして、かわいい組紐で仕上げられた姿に久々にTAKESHI感激であります。
この用心下駄、日野(滋賀県)のお守りとしての、少しエピソードがございまして・・・。
昔々のお話ですが、日野商人は、主人が都へ出稼ぎに出る習慣があったらしく、主人の留
守を悟らせないように、玄関先に下駄を置く風習が出来たとか・・・。現代女性が洗濯物に男
性下着を吊るす心境に似ているかもしれません。。時代は変わっても、変わらないものもある
のであります。家内を守る生活の知恵は、時代を超えて、形を変えても、現代にしっかりと残っ
ています。先人の知恵には脱帽であります。伝統を現代に取り込みながら、形を変えて表現
している作家さんにも脱帽であります。皆様頑張っておられますので、刺激を受けて僕も張り
切って明日からの営業も、頑張りたいと思います。。
食材の紹介であります。以前からチョクチョク使わせていただいておりますが、ハナッコリー
という食材であります。ご存知の方も多いかもしれませんが、ブロッコリーと菜の花のかけ
合せであります。「ハナッコリー」まずはこの素敵なネーミングにびっくり!!味わってみると
ブロッコリーの甘さや美味しさを残しながら、菜の花のほろ苦いうまさをあわせ持つ優れもの。
今回は海老とあわせてトマトソーススパゲティに仕上げました。美味しくて楽しい食材を、これ
からもいろいろ使用し、御紹介していきますので、楽しみにしていてくださいまし。