イタリア食堂 FUKUMOTO

イタリア食堂FUKUMOTO ちょいと長野観光 安曇野ちひろ美術館・・・!!

広大な風景の中に山々を背景に安曇野ちひろ美術館

背景とリンクさせた素敵な建築でございます・・・(笑)

そして「いわさきちひろ生誕100年」だったようで・・・

なかなかなタイミングで見学できましたぞよ・・・強運(笑)

昔の電車の中の風景も、どことなく懐かしい雰囲気

おもしろい姿になっておりますが・・・(笑)

ちゃんとしたのぞきばこでございます・・・(笑)

美術館全体に心地よい太陽の光が射し、眠ってしまいそうな素敵な

空間でございます・・・(笑)

いろんな展示がありますが・・・触れることや、体験することが多

く、楽しい・・・特に小さな子供たちは、笑顔ではしゃぎまわって

おりました・・・(笑)

おおきな子供が楽しんでおります・・・(笑)

お話してもらっております・・・(笑)

子供心をくすぐる体験型 いわさきちひろの世界観

これは木魚ではございませんが

絵本の世界から飛び出したお魚かな・・・実は、いわさきちひろさ

んの展示だけでなく、世界のあらゆる絵本の美術館でもございまし

て・・・これが、またおもしろい!!

世界初の絵本美術館でございます・・・!! いろんな世界観が

表現されておりまして・・・本当に楽しい(笑)

電車の中はトットちゃんの図書館と学校になっておりまして・・・

おおきなおおきな絵本!!

ここが電車学校

今日の授業は・・・5教科

ではでは・・・頑張って勉強したいと思います・・・(笑)

いわさきちひろについて

 

 

 

 

 

 

 

 

イタリア食堂FUKUMOTO 帰り道に寄り道・・・!!

美味しそうな大判焼き屋さんを発見いたしまして・・・!!

一度はスルーしたものの・・・Uターン・・・(笑)

昔ながらの大判焼きで・・・すべての種類をゲット!!

薄皮で、モチモチで、あんこやクリームたっぷりで・・・池田名物

大判焼き!!自画自賛するほど、やっぱり美味しかったぁーー!!

 

イタリア食堂FUKUMOTO カミツレの里(華密恋製造)見学・・・!!

華密恋製造の見学をさせていただきました・・・華密恋はカモミー

ルの和名(ジャーマンカモミールの和名)でございます。

カモミールを栽培し、収穫、そして製品製造を一貫して行い、純度

の高いカモミールエキスを抽出し、たっぷりと使った製品を製造

生産量からは考えられない手充填だったり驚きはいっぱい!!

一つ一つ丁寧に作業が行われていることがしっかり感じられます。

紅茶でしか触れることのなかったカモミールの知られざる力を知り

また一つ勉強になりましたぞよ・・・(笑)

http://www.kamitsure.co.jp/village/

イタリア食堂FUKUMOTO そして美味しいご飯・・・!!

地産地消のお野菜ふんだんに使ったお料理はFUKUMOTOとも

共通点を感じたりしますが・・・(笑)

前菜盛り合わせ 中央のコロッケはカモミールの入った名物コロッ

ケでございます。お野菜を使った前菜と蕗の薹のおやきも長野らし

い逸品でございます・・・(笑)

農園のサラダは自家野菜をたっぷり使って・・・そして上に乗って

いるハーブのようなギザギザの葉がフレッシュカモミールの芽だそ

うで・・・なかなか珍しい!!柔らかなカモミールの香りとキク科

特有の柔らかな苦味が美味しい!!

オーガニックにこだわりビールもしっかりオーガニック・・・!!

じゃがいものポタージュ

つくね入りの信州味噌のお鍋 中の写真撮り忘れまして・・・(笑)

そして次女の炊き炊きしたご飯でございます・・・(笑)

季節の山菜の天ぷら

お漬物も地のお野菜がたっぷり・・・

甘味はさつまいもの羊羹でございました・・・

 

 

 

 

イタリア食堂FUKUMOTO 美味しいご飯のその前に・・・!!

美味しい晩御飯の前に・・・ひと仕事(笑)

薪割りでございます・・・これが難しい!!

力だけじゃなく、コツが必要でございます・・・(笑)

なかなか割れないので・・・次女に笑われております。

しっかり割れました・・・!!

そして釜戸炊きでございます・・・(笑)今日のご飯当番は次女

咲 sakiでございます・・・(笑)火付けから全部しっかり炊き炊き

してくれました・・・(笑)

しっかりしたご指導がありましたので・・・(笑)

無事に美味しそうなお焦げご飯炊きあがりました・・・(笑)

 

イタリア食堂FUKUMOTO 

広津の色んな場所を案内していただきまして・・・山間部の素敵な

風景をたくさん見て・・・そして昔は小学校が合った場所で・・・

今はあまり見なくなった 二宮金次郎像・・・しかも歩きバージョン

成就院というお寺さんにも行ってまいりました・・・

突然の訪問にも快く・・・色んなお話を聞かせていただき・・・

木魚のお話・・・そして登竜門のお話・・・(笑)

そしてなぜか恐竜が・・・名前はテラノ(寺の)サウルスだそうです(笑)

山に鳴り響く鐘の音も体験してきました・・・(笑)

イタリア食堂FUKUMOTO カミツレの里 八寿恵荘さん・・・!!

到着いたしまして、館内のご案内を・・・

太陽の光が降り注ぐ素敵な空間・・・そして環境へのこだわり

床を流れるお湯と木床の温かみで、館内全体が温かく素足で気持良

い・・・そしてラウンジでは夜に向けて薪ストーブに火が・・・

長旅の疲れを癒やすカモミールティーをいただきながら・・・

http://yasuesou.com/

イタリア食堂FUKUMOTO お休みをいただきまして長野へ・・・!!

若かりし頃スキーに来た・・・そんな思い出の長野!!今回は素敵

な御縁で長野へ・・・(笑)

それにいたしましても連なる山々を見ているだけで清々しい気持ち

に・・・本日はまたまた晴天ですので、なおさらかと・・・(笑)

そんな長野県は、北安曇郡池田町までやってまいりました・・・(笑)

調べてみますと・・・町の基幹産業は農業、稲作を中心に発展しま

したが、近年は付加価値の高い、花やハーブ、また良質で糖度の高

い加工用ブドウの生産が行われる町だそうで・・・

田園風景を走り、少し山を登っていくと東部山間地帯広津へ

http://utsukushii-mura.jp/ikeda/

そして今回の目的地「カミツレの里」へ到着でございます・・・!!

こちらはハーブの中でのジャーマンカモミールで有名なカミツレ研

究所のお宿 八寿恵荘さんでございます・・・!!いろいろなご縁で

この地へ・・・そして色んなお話・・・そしてこれからでございます。

http://yasuesou.com/

HOME
copyright (C) FUKUMOTO All Rights Reserved.