菓子工房フクモトも次々に焼き菓子が試作されております。いよいよオープンも近づいてま
いりました。大々的にオープンイベントも何もございませんが、6月中旬に細々とオープンす
る予定でございます。お近くにお越しの際は是非寄っていただければ嬉しく思います・・・。
ってまだまだ店内レイアウトも出来ておりませんが、ゆっくり時間をかけて完成させていきた
いと思っております。滋賀県彦根市のサクラダファミリア的な感じで・・・(笑)
菓子工房フクモトも次々に焼き菓子が試作されております。いよいよオープンも近づいてま
いりました。大々的にオープンイベントも何もございませんが、6月中旬に細々とオープンす
る予定でございます。お近くにお越しの際は是非寄っていただければ嬉しく思います・・・。
ってまだまだ店内レイアウトも出来ておりませんが、ゆっくり時間をかけて完成させていきた
いと思っております。滋賀県彦根市のサクラダファミリア的な感じで・・・(笑)
いつもお野菜を作っていただいてる「K農園」さんから、美味しいトマトが届きました。
今回は黒いトマトに、黄色いトマト、もちろん赤いトマトも・・・赤いトマトは果実味と共にかな
りの糖度がありまして、美味しく仕上がっております。ブラックとイェローは、若干酸味があり
ますが、昔トマトの様な旨口トマトでございます。3種類早速ランチサラダに盛り込んでいき
たいと思います。
ビールの試飲に続きまして、白ワインの試飲会でございます。今回は大好きなブドウ品種
ヴェルナッチャと珍しいサンジョヴェーゼの白ワインを中心に5本をセレクトいたしました。
にしましても手酌でガンガンの「はやしくん」でございます・・・
早めの出来上がりで、笑い上戸でございます。今回の試飲で美味しいワインに出会うこと
ができました。新たなワインリスト作成に役立ちそうでございます。今後も試飲会ならぬ飲
み会は定期的に行っていこうと思います・・・(笑)
久々の試飲会を開催いたしました・・・って言いましても、仕事終わりにビールやワインを味
見ってことなのですが(笑) 試飲会っていうと飲み会ではありません・・・一緒か(笑)
我が故郷 鳥取県の大山Gビールから今回は、「バーレーワイン2013」 熟した果実や蜂
蜜を思わせる香り、そしてバーレーならではのモルト香など、とても香りが複雑かつ豊かで
長期熟成により絶妙なバランスの風味を醸し出しています。
もう一つは、「ウィートワイン2013」小麦麦芽・大麦麦芽を贅沢に使用しアルコール度数
を高めた白濁ゴールドビールです。 香りのイメージはフルーティな白ワインや柑橘の香り
ふくよかな香りと優しい味わいが魅力。こちらは今年で6年目、未だにあまり造られない珍
しいスタイルです。また一つ美味しいビールがメニューに加わりそうでございます・・・(笑)
ずっと行きたかった場所へ、やっと行くことができました。「ブロートハウス」さんであります。
以前は彦根市内でお店をされてましたが、今は愛荘町 安孫子に移転され、ゆっくりと美味
しいパンづくりライフを楽しまれております。
朝早い時間帯は、ソフト系が中心だそうです、お昼からハード系のパンが並ぶそうでありま
す。ふむふむ・・・次は昼過ぎてからも、寄って見たいと思います。
久々にトットリーネのスーパーシェフよりお野菜が届きました。
たっぷりにんにくでパワー補給したいと思います・・・(笑)
この時期美味しい豆類!!特に大好きなそら豆がたっぷり早速ランチサラダへ・・・
いよいよ夏ってことでしょうか・・・ひまわりってそんなお花でございます(笑) 鮮やかなひま
わりに夏を告げられましたが、まだ6月・・・例年よりも熱く、テレビではもうすでに猛暑!!
皆様も熱中症対策は必須ですので、気を付けなはれや・・・(笑)
毎月恒例になりました月始めのまかないでございます。 月替わりのパスタ&リゾット全種
類作ってみんなで試食致します。 揚げお茄子のトマトソースに、鶏ときのこのカルボナーラ
海老とズッキーニのチーズリゾット・・・初夏のお野菜が美味しい季節になりました。
今月おすすめは、豚ばら肉と柚子胡椒のペペロンチーノでございます。シンプルにピリッと
辛味の効いたペペロンチーノは、いきなりの猛暑で疲れた体には嬉しいひと皿でございます。
早々と初夏を迎えておりまして、キッチンは猛暑でございます・・・(笑) 暑さが増すと共に美
味しくなるのがお茄子でございます。特に好きなのは高温で揚げた 揚げなす・・・!!
さらにキッチンは猛暑上昇でございますが・・・美味しいですもんねぇぇ(笑)
野洲の有名人「まえさん」に逢いに、「まえちゃん」に行ってきました。
「100%しんと」とは、また一味違った居酒屋に仕上がっておりますが、やっぱりまえさんの
インパクトは健在でございます・・・(笑)
お料理も相変わらず美味しく、お腹いっぱい食べ過ぎてしまいました。
次は、時々開催されてます、まえちゃんランチに行ってみたいと思います。