
毎年恒例の彦根桜前線をそろそろ・・・(笑) 桜のつぼみがやっと見え始めた頃、自宅近く
の梅の花が咲き始めました。梅が咲ききりましたら・・・いよいよ桜でございますぞよ・・・(笑)

毎年恒例の彦根桜前線をそろそろ・・・(笑) 桜のつぼみがやっと見え始めた頃、自宅近く
の梅の花が咲き始めました。梅が咲ききりましたら・・・いよいよ桜でございますぞよ・・・(笑)

アスパラガスの季節に・・・おいしいアサリや魚介類の季節・・・いよいよ春メニュー解禁!!

かたい絆に 想いをよせて語り尽くせぬ 青春の日々時には傷つき 時には喜び肩をたたき
あった あの日・・・

乾杯!! 今 君は人生の 大きな 大きな舞台に立ち 遥か長い道のりを歩き始めた ・・・
君に幸せあれ

キャンドルライトの中の二人を 今こうして目を細めてる 大きな喜びと少しのさみしさを 涙
の言葉で 歌いたい・・・

明日の光を身体にあびて 振りかえらずにそのまま行けばよい 風に吹かれても 雨に打た
れても信じた愛に 背を向けるな・・・

乾杯!!今 君は人生の大きな大きな舞台に立ち 遥か長い道のりを歩き始めた
君に幸せあれ!君に 幸せあれ!!君に 幸せあれ!!!

今年も3月のこの時期になりますと恒例のまるい本舗さんでございます・・・(笑)

続・サンデープロジェクトの打ち上げと・・・

新人 高橋くんの歓迎会と・・・

長女 楓 kaedeさんのお誕生日会を・・・(笑)

素敵なお誕生日ソングを歌っていただきまして・・・

素敵なお言葉をいただきまして・・・

いつも笑顔の絶えない誕生日を演出していただきまして・・・

お誕生日を盛大にお祝いしたくなったら・・・まるい本舗さんで決まりでございます・・・(笑)

いよいよ始まりました 続・サンデープロジェクト・・・!! 今回は選べるパスタが3種類に
増えまして、またまたお客様はHAPPYがひとつ増えましたぞよ・・・(笑)

50名以上のお客様のご来店に、ゆうじさんもビツクリだったようでございますが・・・(笑)
なんとか美味しいパスタが出せたようでございます・・・まだまだ課題は山積みではござい
ますが、それは少しづつ続・続サンデープロジェクトで改善していくのでございます・・・(笑)
4月もサンデープロジェクトは開催いたしますので、是非よろしくお願いいたします・・・(笑)
いよいよ明日サンデープロジェクトが開催・・・前回は雪の降る中たくさんの
お客様にご来店いただきましたが・・・ 今回は雪の心配はなさそうでござい
ますので・・・(笑)
さてさてサンデープロジェクトのメニューでございますが・・・
3月12日(日曜日) 11時から16時まで
今回もパスタランチをいたします
ミネストローネスープ + お好みのパスタ + 食後の温かいお飲み物
(フォカッチャ付き) プラス・・・今回はプチ甘いものが付きまして
1000円 でございます。
さてさて気になるパスタメニューは・・・
A 鶏肉とごぼうのペペロンチーノ
B 小ヤリイカと菜花のトマトソース
C ベーコンとほうれん草のカルボナーラ でございます・・・!!
当日の天候によりメニューの変更がある場合もございます。
予約はお取りしておりませんので・・・ご来店順のご案内となります・・・
ウエイティングがかかりましたら1時間程度でお声掛けする場合がございます。
是非是非 ゆうじさんこと・・・山上 yamagami 君のイベント
皆様 楽しみに来てくださいませ・・・(笑)
ちなみに当日はホワイトデー期間中につき菓子工房も営業いたしておりますので
よろしくお願いいたします・・・(笑)

土曜日でございますがお休みをいただきまして・・・娘の卒業式に出席してまいりました(笑)

いろんな事がございましたが・・・(笑) 無事に・・・果たして無事と言って良いのだろうか・・・
まぁ・・・なんとか義務教育を終了することができました・・・(笑)

そして最後のホームルーム・・・ほんとうにいろいろあったんですねぇぇーーって先生からも
ヒシヒシと伝わって、尚更我が家のじゃじゃ馬をありがとうございますって、感謝の念で押し
つぶされそうでございまし・・・(笑)


咲 saki 卒業おめでとう・・・!!
式後の謝恩会にも御招待いただきまして・・・

12期生 ゆかいな仲間たちとの一コマ・・・(笑)

お世話になった先生たち・・・(笑)

お世話をかけまくった担任の先生・・・(笑)

たくさんの先生方に支えられて・・・感謝・感謝・感謝でございます・・・(笑)

いよいよデモンストレーションがスタートしました・・・かなりの緊張モードでドキドキしており
まして・・・(笑)

ドキドキの原因には・・・ZTVさんや読売新聞さんが取材に入ったというのもございまして
緊張MAXでございました・・・(笑)

なんとかデモンストレーションも終わりまして、実習スタートでございます・・・ホッ・・・(笑)


実習が始まりまして、スタッフみんなで生徒さんの質問に答えていきます・・・

スタッフの丁寧なアシストもあるのかもしれませんが・・・

みなさんの手際の良さにビツクリでございます・・・!!


予定時間をかなり残しながら盛りつけに・・・(笑)

完成でございます・・・本日はベーコンとほうれん草、生トマトのペペロンチーノ と 鶏もも肉
とじゃがいものローストでお食事していただきます・・・(笑)

ここが一番の楽しみでございますよねぇぇーーー(笑) 美味しいってお声がいっぱいで・・・

デザートもしっかりがFUKUMOTO流でございます・・・(笑) 金柑のコンポートを・・・

緊張の連続でございましたが、なんとか・・・本当になんとかでございますが・・・ 無事に料
理教室終了でございます・・・(笑) また次回・・・ってお声たくさんいただきましたので、近々
開催考えておりますのでよろしくお願いいたします(笑)

彦根男女共同参画センターウィズさんにお声いただきまして3年ぶりの料理教室させてい
ただきました・・・(笑) 前回からもう3年も経っているとは・・・(笑)


ランチ営業を終えてからバタバタの準備に・・・(笑) みんなでやればなんとやら・・・(笑)

本日正面デモンストレーション助手のゆうじさん・・・落ち着いて黙々と準備中・・・(笑)


準備も無事終わりまして・・・

ホッと一息・・・(笑)





いよいよスタートであります・・・(笑)

同じように鍋を磨きましても、なかなか綺麗に鍋は輝きません・・・手を動かすとともに、頭
でいろいろ考えながら、試行錯誤で鍋を磨きます・・・。力を入れるのか・・・ 抜くのか、早く
磨くか、ゆっくりか・・・縦か横か・・・洗剤の量や水の量などなど・・・そして状況判断も必要
で・・・手から感じる感覚、目で見た感覚でこのあとどうするべきかを考え鍋を磨きます・・・
すべての仕事に通じる感性を・・・実は鍋磨きで養っているのかもしれません・・・(笑)

さてさて新人の高橋くんでございます・・・彼の感性は如何なるものか・・・(笑)