カウンターの一番奥は、僕のお気に入りです。落ち着く特等席なのです。
ここに座って、席のレイアウトを考えて、家具などのイメージを膨らませています。
かなり!かなり!!小さなお店ですので、これは切実な問題なのです。
今はまだ、テーブルも無くこんな感じ。。実はまだ・・・家具が決定していません。
焦せるぅぅ!!でもこんなときこそ、じっくり考えて決定していこうと思うのであります。
なぜなら、焦って決定して成功した事がありませんので・・・。経験は宝物であります。。
カウンターの一番奥は、僕のお気に入りです。落ち着く特等席なのです。
ここに座って、席のレイアウトを考えて、家具などのイメージを膨らませています。
かなり!かなり!!小さなお店ですので、これは切実な問題なのです。
今はまだ、テーブルも無くこんな感じ。。実はまだ・・・家具が決定していません。
焦せるぅぅ!!でもこんなときこそ、じっくり考えて決定していこうと思うのであります。
なぜなら、焦って決定して成功した事がありませんので・・・。経験は宝物であります。。
昨日の床仕上げ風景!!晴天に恵まれて清清しい中、着実に施工は続きます。
さらに昨日は、うなぎや源内さんの仕事納め!!ってことは・・・今日から無職です(笑)
誰もが想像されると思いますが、相当な恐怖です・・・。いや若干です(どっちやねん!!)
ですから、考えても仕方ありませんので、自分の考えた道を突き進みます。
早く美味しいイタリア料理を提供できるように、本日も黙々とお店で準備に励みます。
お会いした方々にブログ見たよ!!とのお声を頂き、嬉しさと楽しさを感じます・・・が
昨日はアップしてなかったじゃん!!ってことも・・・。ハハハ!!右から左に笑い流します。
楽しみに待ってる方には申し訳ありません。自分勝手な奴でして・・・。
カウンター床の塗装も終わり、明日はホールの床仕上げに入る予定です。
僕たちはこれから家具のチョイスに入り、備品の発注作業に入ります。
先日見つけたこんなものも・・・
どんな風にレイアウトして、どんな色の、どんな板につけるか・・・??
楽しい悩み満載です。まだまだ思い描くお店にはたどり着けませんが・・・。
というか、イタリア食堂FUKUMOTOは、オープン日がお店の完成ではありません。
決して、何かが遅れているわけではございませんよ!未完成のままお店は営業を
開始いたします。お店が出来上がっていく様子も、皆さんに楽しんでいただこうと思います。
この思いが、吉と出るか、凶と出るか・・・それはずっとずっと先のお話だとか。。
秋の味覚 和栗であります。秋のメニューということで11月は和栗をふんだんに使った
パウンドケーキを良く仕込みます。そんな季節が来ると・・・クリスマスケーキの準備や
試作にもとりかかります。昨年はこんなケーキでした。
今年イタリア食堂FUKUMOTOではクリスマスケーキの予約販売いたします。
シンプルな純生ショートケーキにフレッシュフルーツたっぷりのタルトはもちろん!!
予定では、クリスマスディナーも考えております。。
昨日うなぎや源内営業終了後、冬の看板メニュー試作をいたしました。
鰻のすき焼き鍋であります。湖北の郷土料理らしく 「鰻のじゅんじゅん」と申します。
ごぼう、ねぎ、豆腐、麩、そして主役の鰻を、昆布だし汁と砂糖、味醂、醤油の割下で炊くだけ!!
今回は生の鰻を使っての昔ながらの調理法と、一度鰻を白焼きにしてから投入する方法の
2パターンを食べ比べいたしました。昔ながらのじゅんじゅんのほうが僕は美味しかったです。
胃袋にも心にも鰻の味が ジュン・ジュワー (笑)でありました。
源内名物料理として、冬の鍋 『鰻のじゅんじゅん』 登場する日をお楽しみに。
本日も夜な夜な店舗に行ってまいりました。最近これが僕たちの楽しみなのです。。
カウンターが完成いたしました。壁の塗装などまだなのですが・・・堂々の完成です。
ここにはゆったりと座れる椅子を用意したいと思います。いきなりドドーン!!と
いきたいところですが、じっくり選んで少しずつ揃えていきたいと思います。
カウンターのあるお店は、子供の頃から、僕の夢です。夢がもう少しで現実に
なろうとしています。 ワクワク!!ドキドキ!!ソワソワ!!です。
ドイツ・バーデンのワイン 『ヘックス・フォン・シュベートブルグンダー』 2008
甘口の赤ワインでございます。ハロウィン仕様の記念ボトルらしいです。
実はまたまた頂き物でございまして!!幸運を呼ぶワインなのだそうです。
ただでさえ幸運な私でも大丈夫か!! と尋ねたところ
現状を上回る程の幸運が訪れるとか(笑)ありがたいシロモノであります。
そして何より、その気持ちに感謝でありまして。TAKESHI感激であります。
お店に飾らせていただきまして、1周年記念にでも開けたいと思います。
レジも到着したんです。イタリア食堂FUKUMOTOの設定になったレジに感激!!
使い方を教わり、これから練習にとりかかります。
レシートに店名ロゴもしっかり入って TAKESHI 感激であります!!!
着々と進む工事、それを追いかける形で準備も進みます。ワクワクしてまいりました。
いよいよカウンター工事に入りました。きれいな赤身の木目がかなりインパクトあり!!
さらに長さ5メートル、厚さ6センチ強の銀杏の木!!大きさもインパクトあり!!
イタリア食堂FUKUMOTOの顔になるには十分な奴であります。
で、今はこんな状態です。しっかり、どっしりカウンター!!存在感たっぷり!!
僕みたいであります(笑)
ゆっくり落ち着いた時間、少し大人な雰囲気のある席になりそうな気配であります。
ゆるキャラ祭り IN 彦根2011、2日目は晴天!!会場の人も昨日の2倍は来てそうな
感じです。人の間をすりぬけて、まずは一枚!!カシャッ!!
地方の特色や特産物を生かしたキャラクターたち!!各キャラクターごとに物語やエピソード
などがあるようです。その辺を意識してみると一風変わった世界観があって面白いです。
まさか後から・・・。ですよねぇ・・・。このゆるさですよ。
ゆるキャラ番外編 VOL.1 ゆるキャラの為のゆるいキャラ設定!!
ゆるキャラ番外編 VOL.2 なんという輝き!!このゆるさは格別です。
実は昨日、キノコのかぶりもののゆるい、本当にゆるいキャラクターを目撃したのですが
写真に撮ることが出来ず!!残念だったのですが今日は、別キャラしっかり押さえました。
どーん!!ゆるキャラらしいゆるキャラも写真に押さえて!!と・・・。!!!
そんな会場をぐるっと見つめる先には、まさかの、衝撃の、驚きの・・・!!
ジェームス・ボンドばりのタキシードで登場は、和製ボンドではありませんか・・・。
素晴らしいゆるさであります。残念ながらキャラクターではございませんが!!
会場に来られた方は御会いになった方も多いのでは・・・。結構なオーラを放っておられました。
こうして2日間のゆるキャラ祭りは幕を閉じました。こうしてっていう意味がわかりませんが(笑)
天気にも恵まれ素晴らしいフェスティバルになったと思います。かなり偏ったFUKUMOTO目線
ではありましたが、楽しんでいただけましたでしょうか?楽しんでいただけたはずです。。
うんうん!!それでは、お後がよろしい様で・・・。